|
Data LibraryTips & Hints 私のデータ・ライブラリ |
| pdfドキュメント | ||
| 私がよく使うドキュメントの総合INDEX | 技術情報・部品ドキュメント・半導体データ・真空管データ | 2019.10.24 |
| オーディオ全般に関するデータ | ||
| ヘッドホンのインピーダンス・データ | 5種類ヘッドホンのインピーダンスの測定 | 2012.10.2 |
| スピーカのインピーダンス・データ | Rogers LS3/5Aのインピーダンスの測定 | 1997.4.5 |
| iPod nano 出力電圧実測データ | 出力信号レベル、周波数特性などにつきヘッドホン出力とDock出力を比較 | 2012.4.13 |
| CDプレーヤ&オーディオ・インターフェース再生実測データ | 2台のCDプレーヤと2台のオーディオ・インターフェースの実測データ | 2007.11.12 |
| 半導体デバイス・データおよび実験データ | ||
| DC/DCコンバータMCW03シリーズの基本特性 | 入出力特性の実測 | 2016.3.25 / 2017.4.22 |
| DC/DCコンバータMAUシリーズの基本特性 | 入出力特性の実測 | 2016.3.8 / 2017.4.22 |
| MOS-FETリップルフィルタ電源の基本特性 | バイアスと出力インピーダンスの実測 | 2014.9.19 |
| シリコンダイオードの順電圧 | 各種シリコンダイオードの順電圧の実測 | 2002.8.30 / 2016.2.25 |
| 定電圧ダイオードの特性 | 定電圧ダイオードの実測データ | 2002.9.1 |
| さまざまな定電流回路の特性 | 6種類の定電流回路の実測データ | 2011.6.16 |
| 定電流ダイオードの特性 | 定電流ダイオードの実測データ | 2002.9.1 |
| トランジスタ雑音実測データ | 2SA/2SC、Ic、パラレル雑音実測データ | 2018.8.5 / 2018.8.12 |
| 小信号トランジスタVBE実測データ | 2SC1775、1815、2SC2240、2SC2547 VBE実測データ | 2006.8.7 / 2017.5.22 |
| 2SK170特性実測データ | 2SK170(BLランク)のドレイン特性 | 2011.2.4 |
| 2SK30A特性実測データ | 2SK30A(Y/GRランク)のドレイン特性とバラツキの分布 | 2003.1.7 |
| 2SK30A特性実測データ(gm) | 2SK30A(Yランク)のgmの実測データ | 2005.9.25 / 2011.3.26 |
| 2SK30A(Y)の歪み率特性 | 「6G-A4 etc.汎用シングル・アンプその2」より | 2000.2.19 |
| LM317T特性実測データ | 3端子レギュレータ"LM317T"を定電流回路として動作させた時の特性 | 2003.8.4 / 2017.5.22 |
| 真空管デバイス・データおよび実験データ | ||
| 12AU7/ECC82特性実測データ | Siemens製ECC82、NEC製12AU7のデータ | 1998.1.23 |
| 12AT7特性実測データ | NEC製12AT7のデータ | 1997.5.5 +Download |
| 12AX7/ECC83特性実測データ | SOVTEK/Telefunken/松下とマニュアル・データの比較 | 2001.12.10 +Download |
| 12AX7/ECC83特性バラツキ・データ | 12AX7/ECC83のμとプレート特性(一部)の測定 | 1997.2.22 |
| 6FQ7特性実測データ | HITACHI製、NEC製6FQ7のデータとそのファミリー | 2001.12.12 +Download |
| 6DJ8/6992特性実測データ | 東芝製およびSylvania製6DJ8/6922のデータの比較 | 2001.12.11 +Download |
| 5687特性実測データ | NEC製およびSylvania製5687のデータの比較 | 2001.12.10 +Download |
| 5965特性実測データ | TUNG-SOL製、BRIMAR製、Sylvania製5965のデータの比較 | 2001.12.10 +Download |
| 6AU6(5結)特性実測データ | 東芝製、Sylvania製6AU6のデータ | 1997.7.6 |
| 6AU6(3結)実測データ | 東芝・Sylvania製6AU6(3結)データ | 2004.1.25 |
| ヒーター電圧と真空管特性の関係 | ヒーター電圧による真空管特性の変化をレポート | 2000.7.15 |
| 真空管電圧増幅回路のバイアスと初速度電流 | 「無線と実験」1995年5月号のサイドワインダーに掲載(改訂版) | 1997.4.30 |
| フェトロン(TS-12AT7)データ | 擬似真空管フェトロンの特性データ | 2005.2.11 |
| 定電圧放電管の特性の測定データ | VR75/105/150MTの測定 | 2002.4.18 |
| トランスに関するデータ | ||
| ライン・トランス実測データ・・・TAMRAとSansui | 測定データを追加しました | 2012.4.19 / 2014.7.5 |
| ライン・トランス実測データ・・・謎のSTシリーズ | 秋葉原でみつけた2つのST-71 | 2012.5.12 / 2012.5.19 |
| 小型プッシュプル出力トランスのデータ | 400gクラスの小型出力トランスの周波数特性および位相関係 | 2010.6.7 / 2010.12.26 |
| さまざまな小型電源トランスのデータ(高圧編) | 90V以上の小型電源トランスの整流出力特性 | 2011.1.8 / 2018.2.5 |
| さまざまな小型電源トランスのデータ(低圧編) | 90V未満の小型電源トランスの整流出力特性 | 2018.9.8 |
| 真空管DAC/プリアンプ用Rコア特注電源トランスのデータ | 小型電源トランスの整流出力特性 | 2018.2.5 頒布中 |
| 1Uサイズプリアンプ用電源トランスのデータ | 小型電源トランスの整流出力特性 | 2011.11.13 頒布終了 |
| その他部品に関するデータ | ||
| コンデンサの歪み特性 | フィルムコンデンサと積セラの実測データ | 2014.8.8 / 2019.9.4 |
| コンデンサのインピーダンス特性 | アルミ電解コンデンサのインピーダンスとESR実測データ | 2012.9.16 |
| Aカーブのボリュームの偏差 | Aカーブのボリュームの実測データと偏差対策 | 2003.9.19 / 2007.8.28 |
| 回路設計・実装に関するデータ | ||
| ジョンソンノイズの計算 | 抵抗値(回路インピーダンス)と帯域で決まるノイズ | 2012.8.20 |
| 導線の抵抗値の計算 | さまざまな材質、太さの導線の抵抗値の計算法 | 2012.8.20 |
| 電話用モジュラーケーブルの抵抗値 | 細いきしめんのような線材の抵抗値 | 2014.5.23 |
| TO-220パッケージ温度特性実測データ | TO-220パッケージの放熱の有無による実測温度データ | 2012.2.24 |
| 電源トランスの漏洩磁束実験 | トランスの位置関係と漏洩磁束の影響の受け方 | 2008.1.27 |
| 「電圧増幅段」歪み率特性の実験 | ドライバ段における歪みの増加の検証 | 1999.5.2 |
| 2SC1775の歪み率特性 | 2SC1775の基本的な動作データ | 2001.12.10 |
| 2SK170特性実測データ | 2SK170(BLクラス)のgmの実測データ | 2009.2.3 |
| 測定に関するデータ | ||
| DMTの周波数特性 | DMT Fluke73の電圧周波数特性とその適性 | - |
| オーディオジェネレータの歪み率 & 電子電圧計の周波数特性 | LEADER LAG-120Bの歪み率 & LMV-181Aの周波数特性実測データ | 2008.5.26 / 2010.8.3 |
| 歪み率特性・周波数特性用Excelフォーム | 片対数グラフと両対数グラフ | 1997.5.5 |
| 逆RIAAイコライザ回路 | RIAAの逆の周波数特性を持った回路 | 2004.2.1 |
![]() |
情熱の真空管 に戻る |